SR400とW650二台で霞ヶ浦湖畔にある「和田公園」へキャンプツーリングへ行ってきた。 この和田公園、以前は宿泊も出来たキャンプ場だったらしいが、現在は日帰りのデイキャンプのみでの利用が出来る(無料)。 好きなキャンプスタイル オートバイでキャンプす…
少し風が強いが天気が良かったので、銚子半島をまわってきた。 先ずは銚子電鉄の名所から・・・。 銚子電鉄外川駅、昭和の香りがプンプン漂う駅舎だ。 自分が小学生の頃からこの姿だった気がするから、本当に昭和生まれだろうな。 同じ写真をモノクロに仕上…
今週も房総半島ツーリングをしてきたんだけど、春が近くまで来てるなーって思いましたよ! ツーリングのルートは前回とほぼ同じで、国道128号沿いを南下し、大原辺りでいすみ鉄道沿線へと。 途中海沿いの県道30号線沿いには河津桜が咲いていたんだけど、ここ…
愛車W650が自分のところに来たのが、5年前の2016年8月13日の夏の暑い日でした。 【2016年8月13日】 この時の走行距離は20,200kmでした。 実は今のW650の前にもW650を所有していたんです。 そう2台目のW650となったわけです。 下の写真2枚は先代のW650です。…
先日、広場で練習したDDタープを持ってキャンプツーリングしてきました。 W650で向かった先は「風車の街」とも言われる千葉県銚子市の海岸です。 風車の街と言うだけあって、風が強い日が多いです。 今日は、DDタープで練習した「マンタフライ」を実践で使え…
久しぶりに、「いすみ鉄道」「小湊鉄道」の沿線をツーリングしてきました。 両鉄道の沿線は春になると菜の花が咲き誇り、ツーリングにはもってこいのスポットなんです。 まだまだ菜の花には早いかな、と思いながら天気が良かったので、菜の花調査を兼ねて走っ…
今年初のW650でのキャンプツーリングへ行って きました。 とはいっても朝出発して、夕方には帰ってきた デイキャンプでしたが…。 行った先はキャンプ場ではなく、森の片隅。 でタープ張ってキャンプ飯を食べて、珈琲を 飲んで来たという感じです。 愛用のギ…
昨年の春に購入した DDタープ サイズは3x3と4x4と悩み、4x4にしました。 カラーはコヨーテブラウンです。 DDタープ 4X4 なぜ4x4にしたかと言うと、張り方の工夫に よってキャンプツーリングでのテント変わりに なると考えたからです。 DDタープは色…
皆さま、お久しぶりです。 最後の投稿が昨年10月だったので4ヶ月ぶりになるんですね。 最近の自分はと言うと、新年明けて1月18日からコロナの影響で仕事は休業中、 でもしっかりとオートバイや近場でキャンプを楽しんでおります。 鹿島神宮一の鳥居 先日は…
8月7日 佐渡島へ来て3日目。 5:00過ぎには目覚めスマートフォンで天気予報を見る。 近づいている台風の影響か、11:00近くには佐渡島は雨の予報となる。 両津港から新潟港へのカーフェリーの出港は12:30。 もう一本早い便で帰るか…。 先ずは撤収 朝食を軽く済…
8月6日 佐渡島キャンプツーリング二日目。 朝5時前に目が覚め、お湯を沸かしながら二ツ亀の海岸を眺める。 もともとは繋がっていたのかな? とか 二ツ亀の上まで登ったら気持ち良いだろーな! とか…。 薄曇りだったが、陽が上がる頃には少し暑くなってきた。…
8月5日 佐渡島へ渡り、小木港から県道45号線を時計回りに疾走った。 左側に日本海をみながらのツーリングは心地よく、この日のキャンプ地を目指す。 突然の絶景 休暇村佐渡を過ぎ、キャンプ地まで後一息だ! と思っていた時、突然と遠くに島が見えた。 映画…
8月5日(水) この日は、いよいよ初の佐渡島へと渡る。 離れ島へのキャンプツーリングは初めてで、ワクワクして目覚ましよりも早く目が覚めた。 佐渡島へは佐渡汽船カーフェリーで直江津港から小木港へと渡る。 直江津港の出港時間は9:30だった。 富山市の浜黒…
8月4日(火) AM5:00 北陸キャンプツーリング二日目の朝、スマートフォンの目覚ましで起きる。 昨夜は650km走ったせいか、缶ビール二本飲んで20:00近くに爆睡した。 絶景の能登半島ツーリング 千里浜なぎさドライブウェイの終点にある草地のキャンプサイトから…
もう9月も終盤に来てるけど、ここで夏旅の思い出を記録しておこうと思う。 振り返ってみるとコロナ禍の中、北陸を能登半島、佐渡島と4泊、裏磐梯に3泊、房総半島へ1拍とキャンプツーリングを楽しんだ。 先ずは8月前半の北陸は能登半島キャンプツーリングから…